発熱、咳、鼻水、のどの痛みがある方や周りでコロナウイルスがでている場合は必ず来院前に電話連絡をお願いいたします。
新型コロナウイルスについて
コロナワクチン、当院の対応、当院での抗原検査について、コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック
母乳育児相談
赤ちゃんやおっぱいの事など心配なことがあれば助産師が対応いたします。
毎週火曜日 10:00〜11:00、11:10〜12:10
パパママ教室
沐浴指導 2/26(土)14:00~15:30
母乳クラス 3/23(水)13:00~14:30
日本脳炎ワクチンについて
現在配給が不足しています。
栄養士を募集しています
当院の特徴
- 日本小児科学会専門医2人による診療
- アレルギー専門医が在籍
- 助産師のいる小児科
- 感染予防のため待合室が2つ、個室が2つ
- スリッパのないクリニック
- ネット予約
- web問診
お知らせ
- 新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック [2022.01.31更新]
-
オミクロン株により感染者が増えています。コロナウイルスの診断を受けて自宅で療養されている方、同居されている方向けのハンドブックです。
- 2月の診療について [2022.01.22更新]
-
2/2(水)、2/16(水)の午後は裕医師の診療となります。また、2/26(土)14:00~15:30に沐浴指導を予定しております。
- コロナウイルスの対応について [2022.01.20更新]
-
市内で新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生しているため外来対応を強化いたします。発熱、咳、鼻水、のどの痛みがある方や周りでコロナウイルスが出ている場合は必ず来院前に電話連絡をお願いいたします。
- パパママ教室始めます [2021.10.16更新]
-
11月よりパパママ教室を始めます。お産クラス、母乳クラス、沐浴指導の3つを予定しています。初産婦さんはもちろん、経産婦さん、長岡市外の方や里帰り出産の方も参加可能です。
- 2ヵ月診察始めます [2021.09.18更新]
-
生後2カ月の赤ちゃんを対象とした診察を始めます。1カ月健診が終わると4カ月健診までの赤ちゃんの発育や飲み具合を気軽に相談できる先があまりあり...
続きはこちら - 母乳育児相談始めます [2021.09.09更新]
-
10月より地域で活躍する助産師が仲間に加わり母乳育児相談を始めます。初めての子育てで心配なことや不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。現在決まっている日程は10/19、10/25、 11/5、 11/11となります。完全予約制となりますので電話または受付でご予約ください。
- 予約システム変更について [2021.08.27更新]
-
9月22日以降の予約から新しい予約システムに変更となります。 新クリニックは診察室が2つになり「一般外来」と「専門外来・予防接...
続きはこちら - 管理栄養士を募集します [2021.07.22更新]
- 抗アレルギー剤(アレジオン/エピナスチンDS)の自主回収 [2021.03.16更新]
- 日本脳炎ワクチンの供給不足への対応 [2021.01.29更新]
-
2021.1.29 日本脳炎ワクチンの供給不足への対応
︎☺︎
長岡市の小児(5歳〜11歳)向け
新型コロナワクチン優先接種希望申出書が
学校(長岡市)から届きました。
重篤な基礎疾患があるお子さんで
接種を希望される方を対象に
3月上旬に接種券を送付され
小児の優先接種が始まります。
《対象者》
☑ 長岡市に住民票がある
☑ 基礎疾患のあるお子さんで優先接種を希望する方
☑ 5歳以上11歳以下(R4年3月10日時点の年齢)
《使用するワクチン》
小児用ファイザー社ワクチン(5〜11歳用)
《接種場所》
原則、かかりつけの小児科医等の個別接種会場
《申込締切》
R4年2月28日【必着】
《申込方法》
・インターネット【推奨】
・申出書の郵送
当院かかりつけのお子さんは
対象外の方が多いと思います。
優先接種の対象外のお子さんには
4月上旬以降に接種券が発送される予定です。
(ワクチンの供給状況により
時期が前後することもあります)
《接種に関する情報・お問い合わせ先》
※長岡市のワクチン接種について
長岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
0570-012-035
(10:00〜19:00)
参考: 長岡市HP 基礎疾患のある小児(5歳~11歳)に対する優先接種(1・2回目接種)について
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#待合室が2つ#助産師のいる小児科#コロナワクチン#優先接種
☺︎︎
/
1/31〜2/6
長岡市の感染症報告数
\
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
RSウイルス 1
アデノウイルス 3
溶連菌 22
感染性胃腸炎 5
手足口病 2
ヘルパンギーナ 2
おたふくかぜ 2
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
溶連菌がまだ出ています。
喉の痛みの症状は
コロナウイルスでも出るため
心配な時は電話連絡後に
クリニックを受診してください。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡#長岡市小児科#長岡アレルギー#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#感染症報告数
5類感染症定点把握対象疾患
(週報届出分)地域振興局等管内別報告数
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/295059.pdf us
︎☺︎
/
2/11(金)〜2/20(日)
二次病院当番表
\
休日・夜間に
お子さんの体調が
悪くなった場合は
こちらを受診してください。
↓↓↓
┈┈ 《軽症》風邪や腹痛など ┈┈┈┈┈┈┈┈
・休日夜間急患診療所
・中越こども急患センター
薬の処方は救急医療のため
原則1日分です。
┈┈《重症》入院、手術が必要な方 ┈┈┈┈┈
・立川綜合病院
・長岡赤十字病院
・長岡中央綜合病院
長岡市内3病院が
当番を決め対応しています。
受診の際は『 ニ次病院当番表 』
をご確認ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
他に中之島、見附地区では
【 休日在宅当番時間医 】
もあります。
新型コロナウイルス感染症の
院内感染を防ぐため
どちらも受診する前に
必ず電話連絡してください。
受診の際は保険証
乳幼児医療費受給者証
お薬手帳を持参しましょう。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市子育て#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#休日夜間診療
︎☺︎
/
1/24〜1/30
長岡市の感染症報告数
\
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
アデノウイルス 1
溶連菌 24
感染性胃腸炎 15
手足口病 4
突発性発疹 2
ヘルパンギーナ 4
おたふくかぜ 1
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡#長岡市小児科#長岡アレルギー#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#感染症報告数
5類感染症定点把握対象疾患
(週報届出分)地域振興局等管内別報告数
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/295059.pdf
︎☺︎
コロナウイルス感染者で
自宅療養されている方を
県が取りまとめて
必要な患者さんに
オンライン診療を行っています。
これまで病院勤務の
先生方が中心となって
小児の自宅療養患者さんの
オンライン診療をしていましたが
先々週から当番制で
開業の医師も加わりました。
明日からの一週間は
当院の医師が担当です。
自宅療養中の患者さんと
そのご家族が
安心して過ごせるよう
努めていきたいと思います。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#コロナウイルス療養者#オンライン診療
︎☺︎
新型コロナウイルス感染者や
濃厚接触者となった方は
一定期間、自宅待機となります。
しばらく買い物に行けなくなるため
保存の効く食料品や日用品を
日頃から備蓄しておくことが大切です。
普段から少し多めに買い足しておき
賞味期限を考えて
古いものから使い
使った分を買い足すことで
常に一定量の食料を
家に備蓄しておく方法
『ローリングストック』
我が家も食料品の備蓄を
見直そうと思います。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡#長岡市小児科#長岡アレルギー#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#コロナ療養#濃厚接触者#自宅待機#ローリングストック
︎☺︎
/
鬼は外〜
福は内〜
\
昨日は子ども達と一緒に
豆まきをして
鬼を追い払いました。
今日は『立春』
春の始まりです。
そして冬季オリンピックの開会式
明るいニュースが
沢山ありますように…😌
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市小児科#長岡アレルギー#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#待合室が2つ#助産師がいる小児科#保育士がいる小児科#クリニック飾りつけ#保育士作成#2月壁飾り#立春#冬季オリンピック
︎☺︎
昨日から65歳以上の
コロナワクチン接種を
開始しました。
3回目の接種を
新クリニックで受けられること
楽しみにしてましたと
声をかけていただきました。
今は顔を合わせる機会が
減っていますが
接種会場で久しぶりに会い
落ち着いたら飲みに行こうと
お話しされている方もいました。
新潟県でも感染者が増え
不安を感じたり
辛い思いをされている方が
沢山いると思います。
大変な時期を乗り越え
以前のように
家族や友人とゆっくり
過ごしたいですね。
これからスタッフ一同
地域のワクチン接種が
順調に進むよう
努めてまいります。
尚、当院でワクチン接種をされた
65歳以上の方は
市から接種券が届きましたら
平日11〜12時に
電話で予約をお願いいたします。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#コロナワクチン
☺︎
︎
今年の節分は2月3日
恵方巻きを食べたり
豆まきをしますが
/
5歳以下のお子さんに
硬い豆やナッツ類は
食べさせないでください
\
5歳以下のお子さんは
噛み砕く力や飲み込む力が
未発達です。
硬い豆やナッツ類は
小さく砕いた破片でも
気道に入ると体内の水分で膨張し
気道が詰まったり油分が溶け出して
気管支炎や肺炎の原因に
なることがあります。
小さいお子さんがいるご家庭では
個包装された豆を使う
お子さんが喜ぶ物を代用するなど
お子さんが豆を拾って
口に入れないように
片付けを徹底しましょう。
6歳以上でも
食べているときは姿勢をよくし
落ち着いてゆっくり噛みましょう。
口に入れたまま走ったり
笑ったり泣いたり
ふざけていると
誤って吸い込み
窒息・誤嚥する恐れがあります。
事故を未然に防ぎ
楽しい節分をお過ごしください。
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#待合室が2つ#助産師のいる小児科#子どもを守りたい#節分#豆まき注意してくださいね
︎☺︎
オミクロン株により
自宅で療養されている方も
増えてきています。
東京iCDC専門家ボードの
感染制御チームが作成した
「自宅療養者向けハンドブック」
が大変わかりやすいです。
・新型コロナウイルス感染症と診断された方へ・同居の方へ
・新型コロナウイルス感染症の特徴
・自宅療養中の方は、これらのことを守って下さい
・自宅での感染予防のポイント
などが掲載されており
患者さんと一緒に過ごす
ご家族も参考になることが
多いと思います。
気になる方は ↓
東京都福祉保健局
自宅療養者向けハンドブック
~感染を拡げないために~
で検索してください。
🍎HPからも見れるようにしました
@ota_kodomo
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#コロナウイルス#自宅療養者
︎☺︎
/
2/1(火)〜2/10(木)
二次病院当番表
\
休日・夜間に
お子さんの体調が
悪くなった場合は
こちらを受診してください。
↓↓↓
┈┈ 《軽症》風邪や腹痛など ┈┈┈┈┈┈┈┈
・休日夜間急患診療所
・中越こども急患センター
薬の処方は救急医療のため
原則1日分です。
┈┈《重症》入院、手術が必要な方 ┈┈┈┈┈
・立川綜合病院
・長岡赤十字病院
・長岡中央綜合病院
長岡市内3病院が
当番を決め対応しています。
受診の際は『 ニ次病院当番表 』
をご確認ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
他に中之島、見附地区では
【 休日在宅当番時間医 】
もあります。
︎☺︎
/
2022年春
新潟の花粉飛散予測
\
スギ花粉の本格的な飛び始め予想は
2月27日
スギ、ヒノキ花粉の飛散量は
昨年の春より非常に多いとされています。
2月末から本格的に花粉の量が増えますが
その前からスギ花粉は飛び始めています。
症状があれば抗アレルギー薬の
内服や点眼、点鼻ステロイドを始めましょう。
また、花粉飛散時期は
スギの舌下免疫療法を
始めることはできませんので
検討されている方は
飛散時期が過ぎた
5月以降に専門外来を受診ください。
参照:日本気象協会 genki.up
2022年 春の花粉飛散予測(第3報)
#小児科#子ども#アレルギー#クリニック#新潟県#長岡市#長岡市小児科#長岡アレルギー#子育て#長岡ママ#長岡パパ#太田こどもとアレルギークリニック#スリッパなし#アレルギー専門医#待合室が2つ#助産師のいる小児科#スギ花粉
診療時間・診療体制
*医師の都合により診療担当医が変わる場合もあります。予めご了承ください。